てぃーだブログ › FORZA☆大謝名FC2020

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2021年03月07日

大謝名ファイナルカップ 結果

3月6日(土)に開催した第9回大謝名杯ジュニアサッカー大会(ファイナルカップ)の結果をアップします。
土曜日の夕方から日曜日(日中)の天気予報が雨だったこともあり、急遽、2日間の日程を1Day Muchに変更しました。


試合結果PDF版 %E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%97s%E7%B5%90%E6%9E%9C.pdf  (PDF: 125.85KB)


最終結果
ファイナルマッチ
 優 勝 FC琉球U-12キラキラ 
 準優勝 大謝名FCキラキラ 
 三 位 長田ドラゴンFC
 四 位 牧港川SC

リベンジマッチ
 優 勝 高江洲FCキラキラ 
 準優勝 チームR330キラキラ 
 三 位 大山SC
 四 位 チーム普天間

1点差の白熱した見ごたえある試合ばかりでしたガッツポーズ
参加していただいたチームの皆様、コート設営や片付け等運営協力いただいた関係者の皆様、ありがとうございました。
そして大謝名FC父母の皆さんもお疲れ様でした。
(来年度は、11人制・5号球使用を検討中・・・・)

FC琉球U-12の皆さん、フジパンカップも頑張ってくださいパンチ!
(ファイナルカップ開催前に、宜野湾市サッカー協会ジュニア及び宜野湾地区各チームからの派遣寄付金を贈呈)

大会の模様(大謝名FCメイン)
この日限定で好きな番号をチョイスコレ!
チーム普天間戦
約1か月ぶりの試合だったせいか、シュートがなかなか決まらない展開。試合後半にはショウタロウがキャプテンマークを付けてピッチを快走。

チームR330戦
ユウアのオーバーラップからのセンタリングをゴール前に走りこんだミツキがダイレクトで合わせて先制。その後、何度もフィニッシュまでいい形で持っていくものの最後のシュートが精度を欠き、一時追いつかれるが何とか逆転勝ちの接戦。この試合に駆け付けた相手チーム〇城監督も大興奮ピース

FC琉球U-12戦
試合開始から、おきJ県大会のエスぺ戦の反省からOトップでスペースを消す戦法を採用。攻め手を欠いたことから、その後、システムを通常どおりに戻すと、トップに据えたサクタロウがうまくボールを収めて攻撃につなげたり、セイタカが自陣右サイドからドリブルでぶち抜いてセンタリングを上げたり、ユウセイがPKをズドーンと豪快に決めた場面など見ていて興奮するシーンが多かったね。

表彰式(順位決定戦後、2チームごとに実施)
優秀選手賞はショウタロウとサクタロウ

FORZA☆大謝名FC


  


Posted by 大謝名FC 応援団 at 20:11Comments(0)

2021年03月02日

大謝名ファイナルカップ組合せ

今週末に開催するファイナルカップの組合わせをアップします。
今年度六年生年代にとって数少ないカップ戦、各チーム各選手のハッスルプレー、好プレーを期待します。





FORZA☆各チーム六年生  


Posted by 大謝名FC 応援団 at 07:47Comments(0)

2021年02月25日

大謝名ファイナルカップ開催

沖縄県の緊急事態宣言解除までもう少しですね。各チームともに対外試合自粛でチーム練習に励んでいることと思います。
感染者を減らすためにもうしばらく頑張りましょう。
さて、2021年3月6、7日の日程で、2年ぶりに大謝名ファイナルカップを開催します。
(※本大会は沖縄県サッカー協会が推奨するコロナ感染症対策に則ります)

今年度は、諸事情により規模を縮小し、例年の半数となる参加8チームでの開催となります。
新報児童代替大会や他の大会と日程が被る中、
当方の依頼に応じて合同チームでの参加にご協力をいただいたチーム・指導者・保護者の皆様、単独チームで参加していただく皆様、ありがとうございます。

そして、今回、残念ながらご招待できなかったチームの皆様、申し訳ございません。
来年度は平常通り参加16チームでの開催を目指しますので、引き続きよろしくお願いいたします。



参加チーム紹介
サクラ「FC琉球U-12」【宜野湾地区】
 言わずと知れた沖縄県ナンバー1チーム。フジパンカップを翌週に控え、調整の大事な時期にもかかわらず本大会に参加。

サクラ「長田ドラゴンFC」【宜野湾地区】
 今年度最も力を伸ばし、全日地区リーグ、宜野湾市長杯、おきJ地区大会において大謝名FCと常に優勝争いを演じたライバルチーム。

サクラ「大山SC」【宜野湾地区】
 前年度U-11ファミマカップ地区3位。昨年末の宜野湾市長杯3位とバランスの取れた力のあるチーム。(来年度は大山・大謝名で「チーム真志喜」結成か?)

サクラ「チーム普天間」(普天間FCと普天間フェニックスの合同チーム)【宜野湾地区】
 毎年、普天間中学校へ進学する子供たちで合同チームを結成し、ファイナルカップに出場。2年前はファイナルマッチに進出。

サクラ「チームR330」(嘉数JFC、琉大フリーバーズ、志真志SSの合同チーム)【宜野湾地区】
 本大会限定の特別チームとして3チームの6年生が結集。今大会の台風の目となること間違いなしパンチ!(「選抜チーム大好き」〇城監督の手腕にも注目!?

サクラ「高江洲FC」【北中頭地区】
 おきぎんJカップ北中頭1位の県大会常連チーム。常に数的有利な状況を作り、球際の強さを備えた試合巧者。

サクラ「牧港川SC」【浦添地区】
 前年度U-11JA共済地区大会優勝、おきぎんJカップ地区準優勝とこちらも県大会常連チーム。自陣から丁寧にボールを繋ぐパスワークと優れたチームワークが魅力。

過去優勝チーム紹介

 第1回(2010年度)石嶺JFC

 第2回(2011年度)沢岻ティーダキッズ

 第3回(2012年度)DHV

 第4回(2013年度)高良FC

 第5回(2014年度)ヴィクサーレ沖縄Jr

 第6回(2015年度)赤道クラブ

 第7回(2017年度)ヴィクサーレ沖縄Jr

 第8回(2018年度)FC琉球U-12

 第9回(2020年度)  ?


参加する六年生の皆さんが存分に力を発揮し、思い出に残る大会となりますようにガッツポーズ

大謝名FC育成会
  


Posted by 大謝名FC 応援団 at 18:00Comments(0)

2021年02月09日

おきぎんJカップ県大会 準々決勝

2月7日(日)に行われた準々決勝の結果をアップします。

大謝名FC VS エスぺランサFC 1-7 完敗汗
(得点者 サクタロウ(3試合連続得点))



全てにおいて相手が上でした。大謝名FCがやりたいことをお手本のように見せてもらいました。
小学校年代集大成の大会で、対戦してみたかった相手に、印象に残るゲームとなりました。
選手達は、これまで、そしてこの日も良く頑張りました。
選手達は、この日の悔しさを忘れずに、前を向いてサッカーに取り組んでもらいたいと思います。

対戦していただいたエスぺランサFCの皆様、大会運営の那覇地区、浦添地区の関係者の皆様ありがとうございました。
(2月13日の準決勝は宜野湾地区担当者の1人として大会運営頑張りますガッツポーズ
そして、大会参加にあたりお世話になった校長先生、応援していただいた宜野湾地区指導者の皆様、激励に来てくれた前監督をはじめ、多くの関係者の皆様に感謝申し上げます。

父母の皆さんも無観客試合への協力、ビデオ撮影、コロナ対策等お疲れ様でした。
(これまでの県大会準々決勝や準決勝で7点差以上の試合もあります。気にしない気にしないパンチ!
各家庭で美味しいものを食べて、さよなら大会や大謝名ファイナルカップ開催に向け、残りの期間を存分に楽しみましょう。






FORZA☆大謝名FC
  


Posted by 大謝名FC 応援団 at 07:00Comments(0)

2021年02月06日

おきぎんJカップ県大会 ベスト8

2月6日(土)那覇新都心公園で行われた3回戦の結果をアップします。

この日は実力伯仲のチーム同士の対戦で、白熱した試合が多かったですね。
(試合の写真がないので大会スポンサーの沖縄銀行さんのロゴマークを借用)

大謝名FCは、この日の第二試合で上田FCさんと対戦。

レベルの高い島尻地区を勝ち上がり、本大会2回戦では浦添地区一位の神森JFCさんを破るなど、実力のあるチーム。

試合は、前半から大謝名ペースで進み、ユウアからのパスを受けたサクタロウがゴール前の混戦からゴール右隅にシュートを決め先制。
しかし、上田FCさんもミドルレンジから強烈なシュートを放つなど一進一退の攻防。
その後、再びユウアから裏へのパスを受けたチヒロがゴール前に持ち込み、ゴール左ネットを揺らす二点目を決め、前半を2-0で折り返し。
後半は、勝利への執念を燃やす上田FCの時間帯が多くなるも、カウンターで攻め上がるユウアからチヒロへのナイスパスでシュートチャンスを掴むなど、お互い力を出し合った好ゲームとなりました。
試合は後半スコアレスで終わり、ベスト8進出を決めました。

対戦していただいた上田FCの選手、指導者の皆さん、ありがとうございました。

明日は、第一シードのエスぺランサFCさんと対戦します。どうぞよろしくお願いします。

FORZA☆大謝名FC
  


Posted by 大謝名FC 応援団 at 16:51Comments(0)

2021年02月02日

おきぎんJカップ県大会 2回戦結果

令和3年1月31日(日)に行われたおきぎんJカップ県大会2回戦の結果をアップします。



大謝名FCは、(想定外の)シードのため2回戦から出場。
相手は指導者同士親交のある中原FC。1回戦でこちらも指導者間で親交のある北部地区2位、名護ドルフィンを退けているチーム。

前半サクタロウの先制点とミツキの2点目で折り返し、後半は前がかりになった中原FCさんの勢いに何とか耐えると、攻め上がったユウアからのパスをゴール前で受けたミツキが3点目を決め、3-0で初戦突破キラキラ 
出場メンバー
コウジ、セイタカ、ユウア、ユウセイ、ルカ、チヒロ、サクタロウ、ミツキ(⇒後半途中ユリア⇒更に後半途中ショウタロウ)

全日県大会1回戦のようなぎこちなさはなかったものの全体的にまだ動きが硬い気がしましたね。
次は地区大会準決勝・決勝の時のようにもう1段ギアを上げて、大謝名らしいサッカーができるよう頑張ろうパンチ!

今週土曜日、こちらも親交のある(と勝手に思っている)上田FCさんとの対戦となります。
どうぞよろしくお願いします。

FORZA☆大謝名FC
  


Posted by 大謝名FC 応援団 at 21:39Comments(0)

2021年01月25日

宜野湾市長杯

令和2年12月26日、27日に行われたGFA第31回宜野湾市長杯の結果をアップします。

毎年他地区のチームを招く本大会ですが、今回はコロナ対策のためU-12は市内チーム8チーム、U-10は9チームで行われました(FC琉球U-12は全日県大会準優勝による県外大会派遣のため不参加)。

またU-12にとっては、10月の全日県大会後の久しぶりの大会、かつ、年明けのおきぎんJカップ地区大会の前哨戦としての位置付けとなりました。
大謝名FCの6年生は、全日県大会後は更なる向上を目指しU-15クラブチームへ進むことを希望する選手、中学校での部活に不安を覚え他の競技への転向を考える選手、そして取り残された感が出たのか中学校の部活に進むのをためらう選手が生まれるなど、チーム内でのモチベーションに差が出て、練習や練習試合でパッとしない内容があったり、気持ちが一つにまとまらない不安定な期間だった気がします。

そんな状態だったため、指導者間では初戦敗退もあり得ると、「優勝するのは強いだけではく、優勝するに相応しいかどうか」等を話し、アップから試合内容も含め「チーム一丸となった気持ち」を説いていきました。

第1日目
攻撃の要であるミツキが法事で不参加。普段は控えの選手を全員1試合10分ずつ出場させることと前・後半ポジションを入れ替え挑みました。
1回戦 琉大フリーバーズ 4-1勝利キラキラ 
 全日地区4位の難敵を相手に、ミツキ不在を埋めようと良く声が出て快勝。左サイドを駈け上がったルカから、後半トップに入ったセイタカがタイミングよく飛び出してダイレクトシュートを決めたり、正GKコウジが後半FPとしてミドルシュートを決めるおまけ付き。ゴール前、ショウタロウの惜しいシュートもありました。サクタロウ・チヒロが良く声が出るようになりましたねパンチ!

2回戦 嘉数JFC 3-0勝利キラキラ 
 攻守の切り替えの早さ、チームとして統一された戦術により、1回戦で強豪志真志SSを2-1で撃破し勢いに乗る相手。この試合、トップ下に入ったユウアが相手の攻撃を早い段階で阻止するとともにマイボールとし中盤を支配。ユウセイの神コースに決まるミドルシュート、トップに入ったユリアが1トラップからいい流れでゴール左へファインシュートを決めるなど、指導者の不安を吹き飛ばす安定した戦いぶりで2日目の決勝戦進出をきめました。

U-12 1日目結果 
 
大会2日目 決勝戦 長田ドラゴンFC 1-2 惜敗ダウン
 ミツキが加わりフルメンバーが揃ったこの日。安心したのかアップから緩~く、指導者の檄でもピリッとしない雰囲気。案の定、準備万端で気持ちが前面に出た試合を展開した相手に、一時セイタカの同点弾で追いつくも決勝点を奪われ、悔しい準優勝となりました(いい勉強をさせてもらった、とも言う汗)。

でもこの日の長田ドラゴンFCさんは「優勝に相応しい」チームでした。5年(6年?)ぶりの市長杯優勝おめでとうございます。

結果論ですが、この敗戦があったから「おきJ地区大会」優勝できた気もします。

◆最終結果
U-10の部

U-12決勝戦&表彰式の模様↓



 

今大会運営の嘉数JFC(U-12)及びFC琉球(U-10)両チーム関係者の皆様、対戦していただいたチームの皆様ありがとうございました。

FORZA☆大謝名FC
  


Posted by 大謝名FC 応援団 at 08:00Comments(0)

2021年01月12日

おきぎんJカップ宜野湾地区大会最終日

1月11日(祝)に行われた地区大会最終日の結果をアップします。

6年生最後の県大会をかけ、この3日間、各チーム共に力を振り絞った熱戦の連続でしたね。

準決勝
大謝名FC VS 志真志SS 3-0勝利キラキラ 
昨日の2試合目に負傷欠場したユウアが一時復帰。前半、緊迫した中でゴールポストに救われる場面もありましたが、スコアレスのまま終了。
後半は俊足みつきの連続ゴールとチヒロが試合を決める3点目をあげ、U-11JA共済県大会3位のメンバーが主力の志真志SSに勝利。

決勝戦
大謝名FC VS 長田ドラゴンFC 3-0 勝利キラキラ キラキラ 
12月の市長杯決勝では1-2で負け、リベンジを懸けたこの試合。準決勝で復帰したユウアが怪我で決勝戦を欠場sos。前日の大山戦同様スクランブル体制で挑んだ結果、選手全員が奮闘し
せいたかが右サイドを切り裂きゴール前へのセンタリングをトップに入ったサクタロウがゴール前に走り込みドンピシャヘッドのビューティフルゴールで先制点
その後、ゴール前に抜け出したチヒロがゴール前で一時混戦となるも粘り2点目
更に、この試合、先発フル出場のユリアがドリブルでゴール前に持ち込みPエリア内でファールをゲット。このPKをせいたかが落ち着いて決め、前半を3-0で折り返し。
後半も集中力を欠くことなく、ユウア不在を感じさせない盤石の試合運びで試合を終わらせ、トータルスコア3-0で見事、市長杯のリベンジを果たすと共に、本大会の優勝を飾りました🏆

ケガの功名ではないけれど、緊急時対応にも慌てず勝ち切る試合運び、選手一人ひとりの成長を感じられた大会となりましたパンチ!
(ターニングポイントの2日目強敵大山SC戦をスクランブル体制で勝ち切ったこと、1日2試合の3連戦を走り切ったスタミナ、チーム一丸となった戦う意識、チームとしての総合力UP、3日間6試合トータル得点21・失点1、全て💯






3日間、対戦していただいたチームの皆様、運営・審判等をしていただいた関係者の皆様、ありがとうございました。
(大謝名父母の皆さんもお疲れ様でした。惜敗した市長杯決勝戦応援&差し入れをしてくれたOB比嘉家の皆さんにもこの日の子ども達の頑張りを見せたかったですアップ

県大会でも、この戦う気持ちを忘れず頑張ろうガッツポーズ


大謝名FCは、一緒にサッカーをする仲間を常時募集しています。
詳しくは火曜日、木曜日の大謝名小学校グラウンド練習時(16時30分~)に父母若しくは監督にお声かけください。
~挑戦者のみもらえるご褒美、きっとあります~

FORZA☆大謝名FC
  


Posted by 大謝名FC 応援団 at 00:34Comments(0)

2021年01月10日

おきぎんJカップ宜野湾地区大会2日目

1月10日(日)に行われた地区大会2日目の結果をアップします。

午前中の予選リーグ
大謝名VS琉大フリーバーズ 0-0 引き分け
ゴールポストに二度救われるなど動きの良い相手に苦しめられるも何とか引き分けて、予選リーグ グループAを一位通過


午後のトーナメント一回戦
大謝名VS大山 4-1 勝利
足の怪我により、大謝名3本柱のユウアが欠場する緊急事態発生。
暗雲が立ち込める中、GKこうじを右バック、トップにサクタロウを配置。
すると、こうじが推進力のあるドリブルでゴール前まで持ち込みそのままゴールを決め、貴重な先制点を決め、前半を1-0で折り返し。

後半は風下となることを考慮し、GKをこうじ、トップ下にチヒロを配置。
すると、後半早々にチヒロからのナイスパスを俊足みつきがゴールを決め、貴重な追加点をゲット。その直後、相手のシュートが風にも乗ってゴールに吸い込まれ2-1の1点差に詰め寄られる。
しかし、その後キャプテンせいたかが良い判断で攻め上がり、ゴール左すみにシュートを突き刺し貴重な3点目。その後も、トップで良い動きをしていたサクタロウが試合を決める4点目を落ち着いて決めるなど、危機的事態を何とか跳ね返し、勝利を掴むことができました。
(久しぶりにチームが一丸となって戦った試合でした)


明日も危機的状況に変わりはないけど、気持ちを1つにして一戦一戦頑張ろう❗

FORZA☆大謝名FC  


Posted by 大謝名FC 応援団 at 22:18Comments(0)

2021年01月09日

U-12おきぎんJカップ宜野湾地区大会1日目

令和3年1月9日(土)、おきぎんJカップ宜野湾地区大会の結果をアップします。


コロナ感染者の増加による二度目の緊急事態宣言が関東1都3県に対して発令される中、無事に開催することが出来て良かったです。

第一試合 普天間フェニックス戦 6-0勝利
最高気温10℃ 風速8m ぬかるんだ芝と、悪条件が揃う中、この日最初の試合はなかなか点の取れない展開でした。
(せいたか、シュートふかし過ぎ)

第二試合 普天間FC戦 5-0勝利
前の試合で琉大フリーバーズに1-0と競り勝ち、侮れない相手。
相手の高い守備ラインに苦戦するも、思った以上に得点を重ね勝利。

明日は、午前中予選リーグ最終戦と、午後はトーナメント一回戦があります。
1試合1試合、集中してしっかり戦おう。

FORZA☆大謝名FC  


Posted by 大謝名FC 応援団 at 23:57Comments(0)