2020年11月25日
U-11JA共済宜野湾地区大会&U-9宜野湾地区フットサル大会
11月21日(土)、22日(日)に宜野湾市海浜公園多目的広場にて、U-11JA共済宜野湾地区大会と第1回U-9宜野湾地区フットサル大会が行われました。
U-11は1勝3負でしたが、ポジショニングやボールの回し方が出来てきて、良くなってきています。
中でも今回公式戦初キーパーを任されたイッタが良く頑張っていました。




U-9は、FC琉球を除く市内全チームが参加して、第1回フットサル大会を開催。
我が大謝名FCは人数が足りないため、同じく人数不足の大山SCと合同チームで参加。
両チーム共に三年生が少ない中で、3位入賞はすごいことです。
(ほとんどの得点は大山の子たちでしたが)
うちの二年生わんぱく4人衆も良い顔してました。




大会を運営、企画していただいた関係者、対戦していただチームの皆様、ありがとうございました。
FORZA☆大謝名FC
U-11は1勝3負でしたが、ポジショニングやボールの回し方が出来てきて、良くなってきています。
中でも今回公式戦初キーパーを任されたイッタが良く頑張っていました。




U-9は、FC琉球を除く市内全チームが参加して、第1回フットサル大会を開催。
我が大謝名FCは人数が足りないため、同じく人数不足の大山SCと合同チームで参加。
両チーム共に三年生が少ない中で、3位入賞はすごいことです。
(ほとんどの得点は大山の子たちでしたが)
うちの二年生わんぱく4人衆も良い顔してました。




大会を運営、企画していただいた関係者、対戦していただチームの皆様、ありがとうございました。
FORZA☆大謝名FC
Posted by 大謝名FC 応援団 at
19:18
│Comments(0)
2020年11月15日
Youth Soccer Tournament U-12準優勝
11月14日(土)、ブラジリアン サッカー クラブ(BSC)主催のYouth Soccer Tournament U-12-11が北谷陸上競技場で行われ、U-12の部で大謝名FCが準優勝を飾りました
主催のBBC及び対戦していただいたチームの皆様、ありがとうございました。



開会式


BSCリフティング名人と交流

U-11
嘉数JFC 引き分け
BSC&坂田FC 負け
3位決定戦 嘉数JFC 1-1 PK2-1勝利


U-12(5チーム総当たり)
BSCガールズ 7-0勝利
BSCボーイズ 4-0勝利
嘉数JFC 4-0勝利
たきばる東 0-2負け
⇒前半はほぼ互角でしたが、後半は徐々に押され力負け
閉会式


U-11最終結果
優勝 坂田FC
準優勝 BSC
3位 大謝名FC

U-12最終結果
優勝 たきばる東
準優勝 大謝名FC
3位 嘉数JFC

U-12MVPはなんとルカ
(主催者選考)



来週土日のU-11JA共済宜野湾地区大会、厳しい戦いになると思いますが、最後まで頑張ろう!
6年生は修学旅行楽しんで来てね
FORZA☆大謝名FC
主催のBBC及び対戦していただいたチームの皆様、ありがとうございました。



開会式


BSCリフティング名人と交流

U-11
嘉数JFC 引き分け
BSC&坂田FC 負け
3位決定戦 嘉数JFC 1-1 PK2-1勝利


U-12(5チーム総当たり)
BSCガールズ 7-0勝利
BSCボーイズ 4-0勝利
嘉数JFC 4-0勝利
たきばる東 0-2負け
⇒前半はほぼ互角でしたが、後半は徐々に押され力負け
閉会式


U-11最終結果
優勝 坂田FC
準優勝 BSC
3位 大謝名FC

U-12最終結果
優勝 たきばる東
準優勝 大謝名FC
3位 嘉数JFC

U-12MVPはなんとルカ



来週土日のU-11JA共済宜野湾地区大会、厳しい戦いになると思いますが、最後まで頑張ろう!
6年生は修学旅行楽しんで来てね
FORZA☆大謝名FC
Posted by 大謝名FC 応援団 at
14:57
│Comments(0)
2020年11月05日
U-12全日県大会2回戦
10月31日(土)金武町フットボールセンターで行われた全日県大会2回戦の結果をアップします。











VS城北FC
前半はお互い一進一退の攻防でどちらもいい形を作る試合展開。左サイドでボールを持たれ右サイドのマークが甘くなったところを上手く突かれて先制を許す。
追いかける後半はセイタカをトップに配するもいい形が作れず、逆にPKを与えてしまい0-2の惜敗

風を気にし過ぎて、自分たちの良さを消してしまったと反省・・・byM&Mず
それでもベスト16に進出した城北FCさんを相手に子どもたちは精一杯頑張ってくれました。
城北FCさん、また機会があれば胸を貸していただければと思います。
この日金武会場は宜野湾地区運営でした。運営協力していただいた各チーム指導者・父母の皆様、駐車場係を担当した志真志SS・大謝名FC父母の皆様、全日県大会作業部会宜野湾地区担当で数か月前から当日も含め、様々な調整等をしていただいた大謝名FC監督、大変お疲れ様でした。











来年1月の沖銀Jカップに向けて、また頑張ろう

FORZA☆大謝名FC
Posted by 大謝名FC 応援団 at
07:30
│Comments(0)
2020年10月26日
大謝名小学校運動会【6年生版】
10月25日(日)に行われた大謝名小学校運動会の模様をアップします。


















昨年の今頃は解体工事中だった体育館は、現在、建築工事真っ只中

プログラム7 6年生によるエイサー
【るか・さくたろう・こうじ・せいたか・ゆうあ】

【るか・ちひろwithも〇ぞー】

エイサー終了後
【こうじ・せいたか・しょうたろう・みつき・ゆうせい・さくたろう】

【こうじ・ゆうあ・るか】

プログラム9 6年生学級対抗リレー
【るか・ゆうせい・さくたろう】

【こうじ・みつき・ゆうあ・ゆうせい・しょうたろう・さくたろう】

【みつき・ちひろ・るか・こうじ】

【ゆうせい・さくたろう・るか】

【るか・しょうたろう】

【ゆうあ】

リレー第1回目 3組アンカー「快速みつき」。
3馬身差の2位でバトンを受けると、逆に3馬身差近く差をつけゴール


リレー第2回目アンカー せいたか・ちひろ


最後まで全力で走り抜け、会場から大きな拍手をもらっていました
今年はコロナ対策のため、最終盤のみ観戦しましたが
毎年のことながら部員の数だけ見応えがあって楽しめた運動会でした~。
(4年以下も見たかった)
◆大謝名FCはいつでも新入部員を受け付けています。
サッカー初心者、何かスポーツがしたい方、大歓迎

FORZA☆大謝名FC
Posted by 大謝名FC 応援団 at
08:00
│Comments(0)
2020年10月21日
U-12全日県大会1回戦
令和2年10月17日(土)、大謝名FCは那覇新都心公園多目的広場で全日県大会1回戦を行いました。















番外編

前週の強化試合で怪我人続出していましたが、何とか全員この日に間に合わせて復調。
対戦相手はイレブン与那原さん。
試合開始から緊張のせいか硬い動きの選手たち。(子どもらしい、とも言う
)
ぎこちない守備を崩されファーストシュートは相手選手の強烈なシュート。
これをGKコウジが冷静にセーブし事なきを得る。
攻撃も良いところまでは行くも相手の粘り強い守備を崩せず、なかなか点が決まらない状況。
嫌な雰囲気を10番を背負うルカが落ち着いてシュートを決めて、前半給水前に先制
その後はユウアの直接フリーキックがバーを叩くなど、攻め込むも得点につながらず、逆に相手にも良いシュートを打たれるなど、一進一退の攻防が続き、ついに前半終了間際、ゴール左隅にシュートを決められ同点に追いつかれる

後半も普段のボール回しには程遠い状況ながら、徐々に落ち着きを取り戻しチャンスを作るも相手の守備に阻まれ決めきれず・・・
後半給水後にキャプテン・セイタカをトップに据え勝負に行ったところ、泥臭くも価値ある決勝点と追加点を決め、結果3-1で辛勝。
ホントにどちらに転んでもおかしくない、白熱した試合でした。
まあ、悪いところは全部出し尽くしたと思って、気持ちを切り替え十二分に力が発揮できるよう、次戦は思い切り戦っていこう。
また、この日、普段どおりの力が出せなかった選手は、この経験を活かし成長して行こうね。
対戦していただいたイレブン与那原の選手・関係者の皆様、試合を通してとても良いチームだと実感しました。
今後も練習試合等、機会がありましたらよろしくお願いします。
そして、新都心公園多目的広場の運営に携わっていただいた島尻地区・那覇地区関係者の皆様、ありがとうございました。



(短い髪を更に「気合の丸刈り」にしたルカの先制点↓)







後半も一進一退の攻防が続く・・・


後半給水タイム(意を決してポジション変更)
期待に応えシュート2本を決めるセイタカ



いつもどおりの声出しと、安定したセービングをみせるGKコウジ
(いつもどおりの凡ミスもあったけどね
by本人)


2回戦は、盤石の試合展開で1回戦を勝ち上がった那覇市の強豪「城北FC」さん。
子どもたちの調子は上がるのか


某父ちゃんが、審判の師匠でありインストラクターの資格を持つチヒロ父ちゃんに背中を押され、審判歴●年目にして、ついに県大会初日の第1試合(オープニングMatch)の主審を務めました(汗)。
昨年から全日県大会がフルオープン化したこともあり、こうなるだろうなと予想していましたが・・・
試合前の審判ミーティング、ハーフタイム、試合後の審判報告書の提出まで温かく寄り添っていただき、また、一緒に審判を務めていただいたイレブン与那原のお二人も心強いアシスタントをしていただきました。(ありがとうございます!)
これまで、フットサル県大会の審判等も経験していますが、緊張感が半端なかったですね。
審判時の走行距離:4.2km(過去最長
)
子どもたちと同様、大人(まあまあの年齢)になってもチャレンジ精神とリスペクトの気持ちを持って頑張ります
それにしても、緊張しまくりの一日でした・・・・・(汗
×10000)
FORZA☆大謝名FC
Posted by 大謝名FC 応援団 at
19:00
│Comments(0)
2020年10月03日
U-12全日宜野湾地区 優勝❗
10月3日(土)宜野湾海浜公園多目的広場で行われたU-12全日宜野湾地区リーグ最終節で、大謝名FC(暫定二位)が長田ドラゴンFCさん(暫定一位)との直接対決を5-1で制し、優勝しました
子ども達が十二分に力を発揮してくれたお陰です。byM
リーグのチームMVP※は攻撃の起点となったミツキでした
おめでとう
※大謝名父母会から贈呈
全日県大会に向けて、更にチーム力をあげられるよう頑張ろう。
共に切磋琢磨していただいた宜野湾地区チームの皆様、ありがとうございました。
県大会もお互い頑張りましょう。





最終順位(上位のみ掲載)
一位 大謝名FC
二位 長田ドラゴンFC
三位 志真志SS
FORZA☆大謝名FC
子ども達が十二分に力を発揮してくれたお陰です。byM
リーグのチームMVP※は攻撃の起点となったミツキでした
※大謝名父母会から贈呈
全日県大会に向けて、更にチーム力をあげられるよう頑張ろう。
共に切磋琢磨していただいた宜野湾地区チームの皆様、ありがとうございました。
県大会もお互い頑張りましょう。





最終順位(上位のみ掲載)
一位 大謝名FC
二位 長田ドラゴンFC
三位 志真志SS
FORZA☆大謝名FC
Posted by 大謝名FC 応援団 at
19:00
│Comments(0)
2020年09月27日
U-12全日リーグ第3節結果(宜野湾地区)
9月26日(土)に行われたU-12全日リーグ第3節(宜野湾地区)の結果をアップします。
U-12リーグはコロナの影響もあって前回の第2節(7月26日)から2ヵ月ぶりの再開。8月は全く活動もできず・・・
前週も土日は宜野湾地区合同のTRMで、子どもたちの体力回復と試合勘を取り戻しに注力しました。
例年であれば、2巡する総当たりリーグ。子どもたちの体の成長や戦術理解等で前期と後期で別チームになるはずが、今シーズンは1巡するのがやっとの状況。とは言っても、残りあと半年、サッカーができる喜びを感じながら一日一日を過ごしていきたいですね。
前置きが長くなりましたが全体の試合結果は以下のとおりとなりました。

第一試合 嘉数JFC戦 3-0勝利

前週は学校代表で離島へ宿泊学習へ行っていた俊足ミツキが試合勘を取り戻せず、全体的にかみ合わないドタバタした内容でした

それでもルカの技ありシュートやユウアが直接FKを決めるなどして何とか勝利。
第二試合 大山SC戦 4-0勝利

前半、ミツキの得点で1点を先制するも2点目が遠く感じる展開で前半終了間際にルカが2点目をなんとかGET。後半ポジションを入れ替えセイタカを1トップに置いたことで攻撃に幅が出来てルカの3点目、セイタカも4点目を決めて勝利。
もう少し決定力があればだいぶ楽に戦えるけど・・・まあ、チームの状態も試合をこなすごとに良くなっています。
前週のTRMで久しぶりに対戦したFC琉球戦はコテンパンにやられましたが、当たりの強さ、パスの精度などいろいろ勉強させていただき、県大会に向けて子ども達にもいい経験となりました。


次節の組み合わせは以下のとおり。

第3節終了時点の順位は
1位 長田ドラゴンFC
2位 大謝名FC
3位 琉大FB
4位 志真志SS
奇しくも第4節は1位と2位、3位と4位の直接対決で、上位4チームはこの日の結果で入れ替わる可能性有。
果たして結果は・・・

インスタグラムやってます
⇒「https://gramho.com/media/2406678215424689632」

この日の某父ちゃんの歩数18,000歩超
(審判をした時の移動距離3.43km※得点シーンは常にゴール前まで走って確認
)
全ては子どもたちのために
FORZA☆大謝名FC
Posted by 大謝名FC 応援団 at
21:11
│Comments(0)
2020年07月29日
U-12全日リーグ第2節結果(宜野湾地区)
7/26(日)に行われた全日リーグ第2節の結果をアップします。







◆第一試合は、今季宜野湾地区U-12で台風の目となっている琉大フリーバーズ戦
前半はルカが左に流れながら左足でゴール右に流し込む技ありシュートで先制、右サイドに流れたミツキからの折り返しをこれまたルカがダイレクトシュートをゴール左に決めて2点目。
しかし後半、雨が強くなるとともに流れが変わり3失点・・・

結果2-3負け

1点を失った後、嫌な流れを変えられませんでした~。
でもこれもいい勉強
このタイミングでこの経験が出来たことはきっと今後に活かされることでしょう。

◆第二試合は低学年の頃からいつも接戦(負け
)を続けてきた志真志SS戦

各カテゴリーともに地区トップクラスの力を備え、勝負強い相手。
試合はこれぞ高学年の試合、と思わせるガチガチの好勝負は、試合開始早々見事な連携から崩されファインシュートを決められる苦しい立ち上がり。
しかし、大謝名FCの神風?韋駄天?・・・なんと表現していいかわからない、まばたき禁止・凡人(私)の想像を超えるプレーをみせるミツキのシュートで同点に追いつき前半終了。
後半もガチガチの接戦が続きユウアがPエリア内で倒されPK獲得。
これをユウア本人がキッチリ決めて逆転。
結果2-1勝利

この日はチヒロが体調不良で欠場したためいつものスタイルで臨めませんでしたが、控えメンバーも良く奮闘しました。また今週良い試合ができるように体調を整えて頑張りましょう。
対戦していただいたチームの皆様、熱い中審判等をしていただいた皆様、ありがとうございました。










同点に追いつくミツキのゴール




※琉大フリーバーズ戦の写真がないのは雨が降っていたから・・・by某母ちゃん

おまけ(備忘録)
この日、日本全国で最多の1264人を、沖縄県でも44人の新規感染者が確認され、また、U-10新報児童オリンピック県大会も中止が決定。子ども達が大好きなサッカーができる環境がいつまで続くか分かりませんが、ベストな体調で準備をしていきましょう。


FORZA☆大謝名FC
Posted by 大謝名FC 応援団 at
23:39
│Comments(0)
2020年07月27日
U-10ワラビーカップ兼新報児童OP地区大会順位決定戦結果
7月25日(土)に行われたU-10ワラビーカップ兼新報児童OP宜野湾地区大会順位決定戦の結果をアップします。

我が大謝名FCは驚き
の2連勝
愛すべき個性豊かな子どもたち。。。
第1日目は散々な結果だっただけになんとか1勝して欲しいと思っていたら、子ども達の頑張りで2勝もできて久しぶりに感動しました
仕事の時間を割いて平日練習にも来てくれる監督、父母の協力のおかげですね
子供たちは様々な経験をふまえて成長してます。そして、この日の結果を自信に変えてまた頑張ってほしいです。






















対戦していただいたチームの皆様、ありがとうございました。
共同運営の琉大フリーバーズ指導者・父母の皆様、大変お疲れ様でした。
県大会に出場するチームの皆様、頑張ってください。
U-12全日リーグ(宜野湾地区)第2節の結果はまた今度
FORZA☆大謝名FC
Posted by 大謝名FC 応援団 at
23:02
│Comments(0)
2020年07月20日
U-10ワラビーカップ兼新報児童OP地区大会予選リーグ結果&U-12全日リーグ第1節結果
7月18(土)&19日(日)U-10ワラビーカップ兼新報児童リンピック宜野湾地区大会及びU-12全日リーグ(宜野湾地区)第1節が行われました。











まず先に、対戦していただいたチームの皆様、熱い中審判をしていただいた各チーム父ちゃんズ、連日の運営を行った大謝名FC父母の皆さん、大変お疲れ様でした

まずは土曜日に行われたU-10ワラビーカップ兼新報児童オリンピック宜野湾地区大会の結果から
入部したての2年生を交えたメンバーで県大会4枠入りを目指すと言ってしまいましたが、大口をたたいてしまい大変申し訳ございません。
結果は・・・
嘉数JFCさんは大人の対応で後半控えメンバーを投入していただきましたが、FC琉球さんには完膚なきまで叩きのめされました


次回の順位決定戦は以下のとおりとなります(各試合開始時間は未定)

で、日曜日に行われた全日リーグ(宜野湾地区)第1節結果です。↓

宜野湾地区U-12全日リーグ第1節から波乱含みとなりましたが、大謝名U-12はなんとか2連勝スタートを切りました。
U-10は気持ちを入れ替えて、U-12は更に気持ちを引き締めて次戦に向けて頑張ろう









FORZA☆大謝名FC
Posted by 大謝名FC 応援団 at
08:39
│Comments(0)