てぃーだブログ › FORZA☆大謝名FC2020

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2021年04月26日

新入部員募集中‼️

大謝名FCは、新入部員を随時募集しています。


優しい指導者&父母、子どもたちが皆さんの入部を待っています。

※現在、コロナ対策(まん延防止重点措置)のため平日火曜と木曜日17時~18時30分まで、土日祝日は2時間の範囲で活動中。

  


Posted by 大謝名FC 応援団 at 21:16Comments(0)

2021年03月31日

2020シーズン最終章 ~ラストメッセージ~

最も成長する6年生年代。今年度はコロナによる度重なる緊急事態宣言・活動自粛により例年に比べ大会数や活動期間も少ない中、一人一人成長し、素晴らしいチームになってくれました。

メンバーへのメッセージ、6年生アンケート結果※(A:思い出に残る嬉しかった試合・大会、B:同 悔しかった試合・大会)etc
※一部の選手はさよなら大会前に提出

≪入部順≫

◆みつき 公式戦背番号6 主なポジション:トップ・右サイド

5年生の2学期に入部
それまでサッカー未経験にもかかわらず、持ち前の高い身体能力を生かしたスピードあふれる突破でめきめき頭角を現し、相手ボールに向かっていく気迫も凄かった、伸びしろいっぱいの大物。
数多くの得点でチームの勝利に貢献してきた中で、U-11JA共済地区予選の大山戦でのキーパーまでかわした独走ゴール、U-12全日地区リーグ志真志戦でのキーパーの頭上を越えるループシュート、さよなら大会琉球戦の先制点は、見る者の度肝を抜くミツキにしかできないスーパーゴールだった⚽
ファイナルマッチ決勝のFC琉球戦でクライフターンを試みるなど向上心もあり、中学校でもサッカーを続けてもっと凄い選手になって欲しい。(が、当人は中学校でゴルフ転向を表明😓
アンケート結果
A①おきJ地区大会決勝長田戦
  ⇒いつも以上に気合を入れて勝った試合
 ②おきJ県大会上田FC戦
  ⇒県大会ベスト8を決めた試合
 ③U-11JA共済地区大会準決勝FC琉球戦

B①おきJ県大会エスペランサ戦
 ②ファイナルカップ決勝FC琉球戦
 ③なし

◆しょうたろう 公式戦背番号5 主なポジション:トップ・左右両サイド
5年生の1学期に入部
入部以降、一生懸命サッカーに打ち込んできた。当初は下のカテゴリーで試合に出ていたが、6年生になってからはレベルの高い同級生に交じり、戸惑いながらもトラップやボールキープ力をしっかり身に着け、宜野湾市長杯・ファイナルカップ・さよなら大会で成長した姿を見せてくれた、努力の人。
特にさよなら大会で決めたゴールは涙が出るほど嬉しかった。
アンケート結果にもあるようにチームメイトとともに悔しさを共有した。
中学校でもサッカーを続けるとのことで、レギュラー目指して頑張って欲しい。
約2年間、一緒にサッカーをしてくれてありがとう。
アンケート結果
A①さよなら大会
  ⇒大山戦のゴール
 ②ブラジリアン・ユースサッカー大会
 ③なし

B①さよなら大会FC琉球戦
 ②おきJ県大会エスペランサ戦

◆ちひろ 公式戦背番号12 主なポジション:右サイド&GKを含む全ポジション
4年生の2学期に入部
小さい体で大きな相手に良く対応した。ちひろにはキーパーを含め、DF、中盤、サイド、トップ全てのポジションをこなしてもらい、チームを助けてくれた。印象に残っているのは、ファミマカップ地区予選で県大会へ後がない状況でGKとしてナイスセーブを連発したこと、おきぎん地区予選の大山戦の後半トップ下を任せ、みつきの得点をアシストしたナイスパス。ボールの受け方も素晴らしく、俊足を活かして数多く右サイドを駆け上がり、おきJ県大会でも得点を決めた。
非常にサッカーセンスがあるので中学校でも続けて欲しい。
(が、当人はバトミントンへの転向を検討中とのこと)
アンケート結果
A①おきJ県大会ベスト8
 ②おきJ地区大会優勝
 ③全日地区リーグ優勝

B①おきJ県大会エスペランサ戦
 ②宜野湾市長杯決勝長田戦
 ③ファイナルカップ決勝FC琉球戦

◆さくたろう 公式戦背番号8 主なポジション:左サイド・トップ
凄いドリブラーがいるびっくり!!とユウアとルカが誘って四年生の6月に入部。
最初の頃はワンマンプレーでボールを失うことも多かったが、やる気スイッチが入った新人戦のFC琉球戦、そして六年生の途中からはチームを引っ張る選手に成長し、おきぎん県大会は3試合連続ゴールを決めた。
一番印象に残っているのはおきぎん地区大会の長田との決勝戦で決めた先制のヘディングシュート。前日の大山戦でも、ゆうあ欠場でさくたろうも足が痛い中トップで出場し、体を張ったポストプレーの他、チャンスでは相手DFを振り切って4点目のゴールを決め、チームに勢いと勇気を与えた。
クラブチームでも気持ちを全面に出して頑張って欲しい。
アンケート結果
A①U-11JA共済地区大会準決勝FC琉球戦
  ⇒FC琉球に初めて勝って県大会出場を決めた試合
 ②おきJ県大会上田FC戦
  ⇒県大会ベスト8を決めた試合
 ③ファイナルカップR330戦

B①宜野湾市長杯決勝長田戦
 ②U-11JA共済地区大会決勝志真志戦
 ③おきJ県大会エスペランサ戦

◆ゆうせい 公式戦背番号7 主なポジション:アンカー、トップ下
3年生の秋に入部
当時からすばしっこいく、おっちょこちょいな面もある愛らしいキャラ。普段はおとなしい性格なのに、試合ではアンカーとして勇敢なプレーで未然に攻撃の芽を摘み、ピンチの場面では誰よりも早く戻ってチームを救う献身的なプレーを随所に見せ、時にはタイミング良く攻め上がり思い切りのよいシュートでゴールを決めた。複数の指導者からも評価が高かった。
全ての試合に当てはまるが、ファイナルカップとさよなら大会での琉球戦は、攻守の要として良く頑張った💪
また、ファイナルカップ決勝戦で自ら獲得したPKをゴール角に豪快に決めたシュートには驚いた(たくましくなったな~👍
クラブチームに行っても、自信を持って思い切りの良いプレーを続けて欲しい。
アンケート結果
A①おきJ地区大会決勝長田戦
  ⇒3-0で勝って優勝した試合
 ②U-11JA共済地区大会準決勝FC琉球戦
  ⇒FC琉球に初めて勝った試合
 ③全日地区リーグ長田戦
  ⇒5点も取って勝った試合

B①おきJ県大会エスペランサ戦
 ②3年生の頃のFC琉球戦
  ⇒PKで負けた試合
 ③ファイナルカップ決勝FC琉球戦
  ⇒5点も取られて負けた試合


◆るか 公式戦背番号10 主なポジション:トップ下、左バック
3年生の1学期から入部。
当時、既に琉球のスクールに通っていて足元は鍛えられていたが、シーサーカップで初めて試合に出たときはどうやって動いたら良いか分からず戸惑っていたのを覚えている。(今の姿からは想像できない人も多いはず)
サッカーへの飽くなき探求心で力を伸ばし、攻撃から守備までコート中を走り回る気力、体力でチームを支えてくれた。
3年生の冬に参加したU-9グランフォルティスカップから不動の10番。
印象に残っているのは、U-11ファミマカップで琉球に負けた後に号泣した時と、おきJ県大会でエスぺに負けて泣いた時。サッカーに対する情熱が人一倍高い表れだと思う。
他にも、新人戦でキックオフからセイタカと二人で崩してシュートを決めた長田戦と、さよなら大会長田戦の先制点はさすがの一言。
サッカーに対する意識の高さをこれからも持ち続け、ジュニアユースでも更に活躍した姿を見せて欲しい。
アンケート結果
A①おきJ地区大会決勝長田戦
  ⇒市長杯のリベンジを果たせた。
 ②U-11JA共済地区大会準決勝FC琉球戦
  ⇒FC琉球に初めて勝った試合
 ③なし

B①おきJ県大会エスペランサ戦
 ②宜野湾市長杯決勝長田戦
 ③U-11ファミマカップFC琉球戦

◆こうじ 公式戦背番号1 主なポジション:ゴールキーパー・右バック・アンカー
2学年上の兄の影響で2年生の5月に入部。
3年生の頃から半ば強制的にキーパーとフィールドを併任。四年生の頃からはほぼキーパーに固定。3点以上ゴールを決められると泣いて起き上がれなくなった日々が懐かしいほど、五年生のJA共済の頃からは、持ち前のボールを怖がらないガッツ溢れるプレーでチームを支えた。
U-11JA共済地区準決勝では体を張ってFC琉球を0点に、さよなら大会での琉球戦でも落ち着いたセービングで1失点に抑えた。そしてフィールドで出場した市長杯嘉数戦と、おきJ地区大会大山戦で決めたシュートが印象深い。(それと2年生の時、はごろもカッププレ大会で人生初ゴールにしてバースデーゴールを決めて喜んでいる姿)
最も驚いたのは、クラブチームの面接でキーパーになった経緯を聞かれ「二学年上の上手な先輩に憧れたのがきっかけ」と答えた時😲
ジュニアユースでGK専属コーチに教わって、いつか翔太を越えるキーパーになって欲しい。
アンケート結果
A①U-11JA共済地区大会準決勝FC琉球戦
  ⇒FC琉球に初めて勝った試合
 ②おきJ地区大会決勝長田戦
  ⇒市長杯のリベンジを果たせた。
 ③おきJ県大会上田FC戦
  ⇒県大会ベスト8を決めた試合

B①おきJ県大会エスペランサ戦
 ②宜野湾市長杯決勝長田戦
 ③全日地区リーグ琉大フリーバーズ戦
  ⇒2-3の逆転負け

◆ゆうあ 公式戦背番号11 主なポジション:左バック・トップ下
2年生の4月に入部。
負けん気の強さとサッカーに対する熱意を持ち合わせ、左右のキック、ドリブル、個人技、ボールフィーリング、視野の広さは飛び抜けており、おきJ県大会では何度も決定的なラストパスを出し、チームの勝利に貢献。
印象に残っているのは、ファミマカップで最後にシュートを打つフィニッシャ-を任せた時。せいたかを囮にしたコーナーキックからのセットプレー等で何度も強烈なシュートを相手ゴールに突き刺した。
そして、全日地区リーグ長田戦。前半3点リードして迎えた後半開始早々に1点を取られ、嫌なムードになりそうな場面で、ゆうあが左サイドを自陣からドリブルで攻め上がり、そのままゴールを決めた4点目はリーグ優勝を決定付けた見事なゴールだった。
トップ下でのゲームメイクも上手く、市長杯の嘉数戦では強豪志真志を破り勢いのある相手に体を張ってボールを奪取し、中盤を完全に制していた。(トップ下での起用が少なくてゴメン🙏
先にセイタカとルカが地区トレに選ばれ、次はゆうあだと確信していたが、コロナでトレセン活動が一年間中止になったのは残念。
ジュニアユースに行っても十分活躍できると思っているので、チーム内での競争に勝って暴れまわって欲しい。
アンケート結果
A①全日地区リーグ長田戦
  ⇒5ー1で点差をつけた試合
 ②さよなら大会FC琉球戦
  ⇒残り5分まで無失点&先制点を決めた試合
 ③おきJ県大会上田FC戦
  ⇒全日県大会でできなかった2試合目をしっかり勝てた。

B①おきJ県大会エスペランサ戦
  ⇒ベスト8で負けた試合
 ②ファイナルカップ決勝FC琉球
  ⇒ディフェンスが軽かった
 ③全日県大会2回戦城北FC戦

◆せいたか 公式戦背番号9 主なポジション:右バック・トップ・トップ下
幼稚園の頃から入部し、7年間大謝名FCに在籍。
低学年の頃からキャプテンとしてチームを支え、ディフェンス、サイドアタッカー、トップ下、トップと、どのポジションでも抜群のパフォーマンスを発揮。
根っからの負けず嫌いで普段の練習でも人一倍勝ちにこだわるプロ向きな性格。U-11JA共済地区大会準決勝、FC琉球戦でPK獲得時、緊張感漂う場面でキッカーを任せ、きっちりゴールを決めた。全日県大会1回戦では不振のチームを後半セイタカの2得点で救った。
そして、宜野湾地区の各エースを完全に抑えた一対一の強さも秀逸。間合い・読みの鋭さはピカイチで、さよなら大会でも県トレが数多くいる琉球に最後まで崩されない安定した守備力を発揮。
ユウアと共にチーム事情でDFでの起用が多かったが、攻撃力も抜群で、長田戦や琉球戦、県大会でも右サイドをぶち抜いてチャンスメイクし、トップを任せれば左右の足から繰り出す強烈なシュートを相手ゴールへ突き刺した。
真志喜中に行ってもサッカーに打ち込み、まずは沖縄県内にその名を轟かせて欲しい。
(が、これまた中学校でサッカーを続けるか迷っているとのこと😓
アンケート結果
A①U-11JA共済地区大会準決勝FC琉球戦
  ⇒FC琉球に初めて勝った試合
 ②おきJ県大会ベスト8 
 ③ファイナルカップ決勝FC琉球戦

B①U-11JA共済地区大会決勝志真志戦
  ⇒延長戦までいったのに負けて悔しい
 ②ファイナルカップ決勝FC琉球戦
 ③おきJ県大会エスペランサ戦
  ⇒ベスト8で負けた試合


低学年から五年生のファミマカップまではなかなか県大会に行けず、悔しい思いをしてきたが、五年生になって今のメンバーが揃ってからは格段にチーム力が上がり、JA共済で県大会に初出場を果たした。
六年生のシーズンは前年度から高学年を指導する監督のおかげで、宜野湾地区を引っ張り常に優勝を争うチームになった。
集大成となるおきぎんJカップは沖縄県ベスト8、さよなら大会では県チャンピオンの琉球に引き分けるなど、最後まで力を伸ばした。

だけど、選手としてのピークはまだこの先にあり、本格的なサッカーはこれから始まる。
中学校では部活とクラブチーム等に分かれるが、初蹴りや追い出し会、普段の練習等に顔を出して元気な姿を見せて欲しい。

みんな、これから先も応援しているからな👊



FORZA☆大謝名FC第37期生キラキラ 
  


Posted by 大謝名FC 応援団 at 08:41Comments(0)

2021年03月28日

37期生の軌跡

今日3本目のアップ👊

大謝名FC 37期生となるR2年度6年生の学年別活動振り返り

2年生当時 
・2016年12月U-10はごろもカップ(メンバー:こうじ12、ゆうご18、ゆうあ13、せいたか3)

・2017年2・3月U-9デイゴーマンカップ(メンバー:こうじ、ゆうあ、せいたか)

3年生当時
・U-10シーサーカップ(メンバー:こうじ、るか、ゆうあ、せいたか)


・2017年9月U-10ジャンボリーカップ(メンバー:こうじ、ゆうあ、せいたか、るか)
優秀選手賞:せいたか

・2017年12月U-10はごろもカップ(メンバー:ゆうあ、こうじ、せいたか、ゆうせいるか)


・2018年1月U-9グランフォルティスカップ 2位リーグ3位
(メンバー:こうじ、ゆうあ、せいたか、るか、ゆうせい)



 
優秀選手賞:こうじ

・2018年3月U-9第2回たきばるカップ 6チーム中4位
(メンバー:こうじ、ゆうあ、せいたか、るか、ゆうせい)

優秀選手賞:ゆうあ

・2018年3月U-10ゼビオカップ
(メンバー:こうじ、ゆうあ、せいたか、るか、ゆうせい)

4年生当時
・2018年4月~U-10シーサーカップ(写真上) 前期2位・後期4位
(メンバー:こうじ、ゆうあ、せいたか、るか、ゆうせい)
・ 同  6月 U-10スーパーチャンピオンカップ(写真下)
・ 同  6月 U-10ドリームカップ       
(メンバー:こうじ、ゆうあ、せいたか、るか、ゆうせい、さくたろう参戦
・ 同  7月U-10ワラビーカップ
優秀選手賞:るか(スーパーチャンピオンカップ)
  同  :ゆうせい&さくたろう(ワラビーカップ)

・2018年8月U-10新報児童オリンピック地区大会 5位

・2018年9月U-10デイゴーマンカップ


・2018年12月 U-10はごろもカップ 4位
優秀選手賞:ゆうご&ちひろ

・2019年5月U-12前島島ちゃん・壮カップ
優秀選手賞:ゆうせい

・2019年6月U-11ファミマカップ地区大会 5位

・2019年9月U-11チェルシーカップ 1位トーナメント途中敗退
(メンバー:こうじ、ゆうせい、みつき参戦、ちひろ、るか、せいたか、ゆうあ、さくたろう、しょうたろう参戦

・2019年11月 U-11北谷エンジョイカップ 1位トーナメント3位(だったかな)
優秀選手賞:るか

・2019年11月U-11JA共済地区大会 準優勝キラキラ 

・2019年12月U-11JA共済県大会 予選リーグ敗退

・2020年2月15日美原1DAYカップ(フットサル) 1位トーナメント3位
トロフィーGETを逃し、仏頂面・・・😡
優秀選手賞:ちひろ

・2020年6月~10月U-12全日地区リーグ優勝キラキラ 
優秀選手賞:みつき

・2020年10月U-12全日県大会 2回戦敗退
 

・2020年11月ユースサッカー大会 U-12準優勝キラキラ 
最優秀選手賞:るか

・2020年12月宜野湾市長杯U-12準優勝キラキラ 

・2021年1月U-12おきぎんJカップ宜野湾地区大会優勝キラキラ 


・2021年1月~2月U-12おきぎんJカップ県大会ベスト8キラキラ 

・2021年3月U-12大謝名ファイナルカップ準優勝キラキラ 

優秀選手賞:しょうたろう、さくたろう

・2021年3月宜野湾市さよなら大会準優勝キラキラ 

優秀選手賞:サクラ9名全員サクラ

次回、卒団生への贈る言葉に続く

FORZA☆大謝名FC
  


Posted by 大謝名FC 応援団 at 19:31Comments(0)

2021年03月28日

卒団式

2021年3月27日(土)市内某所にて、感染対策を徹底したうえで卒団式が行われました。





卒団生がこれまでに獲得したトロフィー&賞状

在部生から卒団生へ記念品贈呈💐
卒団生(保護者)から在部生へ記念品贈呈↓
※広告ではありません🎵




卒団生から指導者への記念品贈呈



獲得トロフィー等分配

それぞれのトロフィー等を紹介するせいたか&ゆうあ

せいたか
後のおきぎんJカップ県大会ベスト8の足掛かりとなる同地区大会優勝トロフィーをチョイス
更に、U-10シーサーカップ前期準優勝の賞状をゲット

ゆうあ
このメンバー最後の、かつ、最高の試合となった思い出のさよなら大会準優勝トロフィーをチョイス

こうじ
最終節まで大混戦の中、会心の勝利で締めくくった6年生最初のタイトル全日地区リーグ優勝楯を選択


るか
自身、大会最優秀選手に選ばれたユースサッカー大会準優勝トロフィーを選択

ゆうせい
おきぎんJカップの奮起&躍進のきっかけとなった宜野湾市長杯準優勝トロフィーをチョイス

さくたろう
六年生アンケートで思い出に残る試合(R330戦、琉球戦)に挙げたファイナルカップ、ファイナルマッチ(上位トーナメント)準優勝トロフィーを選択

ちひろ
五年生当時、後の県チャンピオンとなるFC琉球に唯一土をつけたU-11JA共済地区大会準優勝トロフィーをゲット

しょうたろう
自身がコンスタントに試合に出場し、チームも準優勝となった宜野湾市長杯の賞状をゲット

みつき
自身が公式戦初出場で活躍し、県大会初出場となったU-11JA共済地区大会準優勝楯をゲット


密回避のため3組毎に卒団生から保護者への感謝の言葉
みつき、衝撃のゴルフ転向宣言💣💥🔥














監督挨拶 も~、○里さんが号泣するから~😢


六年生父母会長挨拶
六年生の試合を見るのが楽しくてしょうがなかった~🎵


新父母会長の名司会のもと、笑いあり涙ありの素晴らしい、思い出に残る会となりました。
在部生の保護者の皆様、卒団生への記念アルバム制作や当日の準備・片付け等ありがとうございました。

2年生当時からコーチという名のお世話係を務めていた某父ちゃんは、思い入れのある卒団生と過ごした日々を思い出し、開始30分経過時点(スライドショー)から涙腺崩壊🤧
ああ、また涙が・・・😢

当時の状況を説明する獲得トロフィー等分配では、2つ目でこらえきれず号泣😭😭😭

その後予定していた一人一人への贈る言葉は、時間をおいても上手く言える自信がなく省略したため、後のブログでアップします。


37期生の軌跡へ続く

FORZA☆大謝名FC  


Posted by 大謝名FC 応援団 at 19:31Comments(0)

2021年03月28日

卒団記念ミニサッカー(追い出し会)

2021年3月27日、ANA SPORTS HALL てだこ(屋内運動場)にて6年生の卒団を記念したミニサッカーを行いました。

卒団生 VS 5年生以下
低学年 VS 母ちゃんズ
卒団生 VS 父ちゃんズ
卒団生A+保護者A VS 卒団生B+保護者B
など、子どもたちの成長を実感😊











写真は随時追加します。

卒団式につづく

FORZA☆大謝名FC
  


Posted by 大謝名FC 応援団 at 16:21Comments(0)

2021年03月27日

アルバム さよなら大会表彰式&おまけ

さよなら大会表彰式の写真集


準優勝トロフィーを受け取るしょうたろう。
これまた6年生全員、表彰式でトロフィー&賞状受賞達成🏆





表彰式後、監督から選手一人一人にメダル贈呈










最終に一人一人挨拶(の練習。本番は、卒団式でばっちり決めてくれ👊)。

おまけ

さよなら大会アップ風景
シュート練習



明日はいよいよ卒団記念サッカー&卒団式⚽
父母はタオル忘れずに🤧

FORZA☆大謝名FC


  


Posted by 大謝名FC 応援団 at 00:05Comments(0)

2021年03月26日

アルバム さよなら大会2日目~集大成の日~

3月21日(日)さよなら大会2日目、1位リーグ写真集

第1試合長田ドラゴンFC戦2-0勝利


このプレーで相手選手と交錯し、こうじ負傷も気力で競技続行💪


ヘディングでせいたか頭負傷?
まだ足を引きずるこうじ

右サイドをみつきがドリブルで切り裂き、ゴール前へのパス

みつきからのボールが来ると信じて走り込んだルカが押し込み先制ゴール👍

ゴールを喜ぶ選手たち







ハーフタイム


身体能力抜群、みつきのヘディング😲






第2試合FC琉球 1-1規定により引分け



みつき先制点ゲット💪💪💪

ハーフタイム


最後まで集中し声かけ👍👍



試合後、最後のミーティング風景

感動をありがとう💋💋💋💋💋

次回、表彰式に続く。

最終話まであと❓

FORZA☆大謝名FC
  


Posted by 大謝名FC 応援団 at 00:22Comments(0)

2021年03月25日

アルバム さよなら大会初日

さよなら大会初日写真集
第1試合大山SC戦 7-1勝利





この試合でゴールを決めたしょうたろう。
これで今年度6年生9名全員がリーグ戦&大会でゴール達成👍






こうじ、宜野湾市長杯&おきJ地区大会に続きフィールドで出場。右サイドを駈け上がる。


低学年以来のキーパー、ゆうせい





2試合目琉大フリーバーズ戦 2-1勝利











2日目に続く

FORZA☆大謝名FC
  


Posted by 大謝名FC 応援団 at 00:03Comments(0)

2021年03月24日

R2年度卒業式

3月23日、大謝名小学校体育館で第45回卒業式が行われました。


2年前の卒業式後に取り壊され、この度新しくなったピカピカの体育館。








六年生総勢108名

大謝名FC6年生9人、卒業おめでとう🎊
(大謝名FCに所属していたモリゾウ、ミナギも卒業おめでとう㊗

それぞれの目標に向かって中学校でも頑張って💪

FORZA☆大謝名FC
  


Posted by 大謝名FC 応援団 at 00:05Comments(0)

2021年03月23日

宜野湾市さよなら大会準優勝!!

3月20-21日海浜公園多目的広場で、宜野湾地区六年生さよなら大会が行われました。
写真の編集が追い付かないので先に結果をアップします。

初日の予選リーグを1位通過し、2日目は1位リーグ2試合。

◆1試合目 長田ドラゴンFC戦
今シーズン、攻守のバランスが取れた好チームに成長し、FC琉球U-12がトップリーグやおきJ県大会シード等で不在の中、大謝名FCと幾度も地区大会決勝で戦ったライバルチームとの一戦。
先発(2試合目も同じ)
GKこうじ(1・9)、右バックせいたか(10)、左バックゆうあ(17)、アンカーゆうせい(18)、トップ下るか(7)、右サイドちひろ(12)、左サイドさくたろう(19)、トップみつき(6)

試合は今シーズンを象徴するような一進一退の攻防の中、前半で先制。後半もみつきがセンターライン付近でボールを受けると相手DF2人を置き去りにし快速ドリブルで独走。相手GKを良く見てシュートを決め勝利。

◆2試合目 FC琉球U-12
小学校年代の最後の相手は県チャンピオン。前日同様、前後半で六年生18名全員を入れ替り出場させてくると思いきや、スタメンからガチメンが並ぶ🥴
試合は、前半から両チームフルスロットルの気迫溢れる展開。ファイナルカップで見せた0トップは採用せず、いつものスタイルでがっぷり四つで挑むと、ゆうせい、るかが中盤を厳しい競り合いで、ちひろ、さくたろうが相手と走り負けない動きで、ゆうあの相手を跳ね返す当たりで、せいたかが最終ラインでの冷静かつ巧みなポジショニングで、こうじの落ち着いたセービングでゴールを守る。そんな前半途中、今シーズンチームアシスト王のゆうあから得点王のみつきへのパス。この試合それまで何度も阻止されていたみつきがついに突破を果たし、出てきた相手GKの横を抜くシュートを決め前半に先制点を奪う💪
後半も相手は選手の入れ替え無し。そればかりかCKの度に大きな選手を入れるなどゴールへの執念さえ感じられ、意地と意地とがぶつかり緊張感みなぎる試合が続く😠
後半も果敢に2点目を狙い、相手ゴール前でフリーになったちひろのシュートは惜しくもGK正面。
U-11JA共済地区準決勝1-0で大金星を挙げた試合が脳裏をよぎる。
しかし試合時間残り5分、セットプレーからのこぼれ球をゴール右隅に流し込まれ同点に追い付かれる。緊迫した試合はそのまま続き試合終了。
大謝名にとっては勝利に等しい価値ある引分け。小学校最後の試合で最高の試合を演じてくれた選手たちに感動😍
この日、1位リーグ1勝1分で優勝に等しい準優勝(得失点差)で最高のフィナーレを迎えました。👏

優 勝:FC琉球U-12
準優勝:大謝名FCキラキラ キラキラ 
3 位:長田ドラゴンFC



真剣勝負で選手たちの力を引き出してくれたFC琉球の選手の皆さん、コロナ禍の中、地区大会等で切磋琢磨してくれた宜野湾地区各チーム選手の皆さん、一年間、いや、これまで長い間対戦してくれてありがとうございました。

明日は卒業式。
もう少し、大謝名FCでの活動を楽しもう🎵
(この子たちのためのブログもあと少し・・・・😭

FORZA☆大謝名FC
  


Posted by 大謝名FC 応援団 at 00:05Comments(0)