宜野湾市さよなら大会準優勝!!
3月20-21日海浜公園多目的広場で、宜野湾地区六年生さよなら大会が行われました。
写真の編集が追い付かないので先に結果をアップします。
初日の予選リーグを1位通過し、2日目は1位リーグ2試合。
◆1試合目 長田ドラゴンFC戦
今シーズン、攻守のバランスが取れた好チームに成長し、FC琉球U-12がトップリーグやおきJ県大会シード等で不在の中、大謝名FCと幾度も地区大会決勝で戦ったライバルチームとの一戦。
先発(2試合目も同じ)
GKこうじ(1・9)、右バックせいたか(10)、左バックゆうあ(17)、アンカーゆうせい(18)、トップ下るか(7)、右サイドちひろ(12)、左サイドさくたろう(19)、トップみつき(6)
試合は今シーズンを象徴するような一進一退の攻防の中、前半で先制。後半もみつきがセンターライン付近でボールを受けると相手DF2人を置き去りにし快速ドリブルで独走。相手GKを良く見てシュートを決め勝利。
◆2試合目 FC琉球U-12
小学校年代の最後の相手は県チャンピオン。前日同様、前後半で六年生18名全員を入れ替り出場させてくると思いきや、スタメンからガチメンが並ぶ
試合は、前半から両チームフルスロットルの気迫溢れる展開。ファイナルカップで見せた0トップは採用せず、いつものスタイルでがっぷり四つで挑むと、ゆうせい、るかが中盤を厳しい競り合いで、ちひろ、さくたろうが相手と走り負けない動きで、ゆうあの相手を跳ね返す当たりで、せいたかが最終ラインでの冷静かつ巧みなポジショニングで、こうじの落ち着いたセービングでゴールを守る。そんな前半途中、今シーズンチームアシスト王のゆうあから得点王のみつきへのパス。この試合それまで何度も阻止されていたみつきがついに
突破を果たし、出てきた相手GKの横を抜くシュートを決め前半に先制点を奪う
後半も相手は選手の入れ替え無し。そればかりかCKの度に大きな選手を入れるなどゴールへの執念さえ感じられ、意地と意地とがぶつかり緊張感みなぎる試合が続く
後半も果敢に2点目を狙い、相手ゴール前でフリーになったちひろのシュートは惜しくもGK正面。
U-11JA共済地区準決勝1-0で大金星を挙げた試合が脳裏をよぎる。
しかし試合時間残り5分、セットプレーからのこぼれ球をゴール右隅に流し込まれ同点に追い付かれる。緊迫した試合はそのまま続き試合終了。
大謝名にとっては勝利に等しい価値ある引分け。小学校最後の試合で最高の試合を演じてくれた選手たちに感動
この日、1位リーグ1勝1分で優勝に等しい準優勝(得失点差)で最高のフィナーレを迎えました。
優 勝:FC琉球U-12
準優勝:大謝名FC
3 位:長田ドラゴンFC
真剣勝負で選手たちの力を引き出してくれたFC琉球の選手の皆さん、コロナ禍の中、地区大会等で切磋琢磨してくれた宜野湾地区各チーム選手の皆さん、一年間、いや、これまで長い間対戦してくれてありがとうございました。
明日は卒業式。
もう少し、大謝名FCでの活動を楽しもう
(この子たちのためのブログもあと少し・・・・)
FORZA☆大謝名FC